基本情報
ルール
独自システム
入国のススメ
建国のススメ
外交と戦争
データベース
入国の手引き
COMサーバーでは生活プレイヤーとしても楽しむことができますが、国に所属することで、さらに高い自由度を得ることができます。
しかし、サーバーに入ったばかりの方は、鯖にどのような国家が存在するのかも、まだわからないことかと思います。
このページでは、国家の選び方も含め、サーバー内に存在する既存の国家への入り方についてご紹介します。
国民のルールを確認しよう
入国申請を行う前に国民のルールを必ず一読しましょう。
ルールに目を通さずに違反行為をしてしまうと、国家同士のトラブルにまで発展する場合もあるため注意しましょう。
入国する国家を決めよう
Discordサーバーの#勧誘チャンネルを見る
Discordサーバーの#勧誘チャンネルでは、様々な国民が自国の宣伝を行っています。
このチャンネルを覗けば、魅力的な内容の宣伝を見つけられるかもしれません。
各国家の広報チャンネルを見る
Discordサーバーの広報チャンネルでは、国の発展状況や条約締結などの情報が発信されています。
それぞれの国家について詳しく知りたい場合は、ぜひ国家の広報チャンネルを覗いてみましょう。
国家適性診断を試してみる
国家適性診断では、いくつかの質問に答えることで、あなたにおすすめの国家を知ることができます。
あなたにぴったりの国家をご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。
歴史年表を参照する
歴史年表では、COM鯖にある全国家のこれまでの歴史を振り返ることができます。
国家のこれまでの外交上の立ち回りなどに注目して、どこに入国するか決めるというのも面白いですね。
Discordの連携を済ませよう
国家に入るためにはMinecraftアカウントとDiscordアカウントの連携が必須になっています。
アカウント連携の詳細については、こちらのページに記載しています。
また、Discordサーバーにまだ参加していない場合は、こちらの招待リンクから参加してください。
コマンドを実行しよう
Minecraft内で/country request 国家の略称のコマンドを実行しましょう。
すでにMemberに昇格している場合は正式の入国申請となりますが、まだ昇格していない場合は仮入国での申請になります。
国家の略称とは
国家の略称とは、英数字2~4文字の国家のIDのようなものです。
都市一覧にある首都一覧の表内の、国家名の横に各国家の略称を記載しています。
国主の承認を待とう
入国希望の処理が完了すると、上のようなメッセージがDiscordサーバー上に送信されます。
あとは国主が申請を確認し、申請が受理されれば入国完了となります。
入国の申請状況についてはDiscordサーバーの#出入国申請チャンネルで確認できます。
脱退の手順
マインクラフト内で「/country leave 理由」のコマンドを実行して下さい。
運営が承認することで脱退手続きが完了します。(理由の入力は省略可能です)